こんにちは😃
オランダでの洗濯機の使い方、乾燥機に入れるものについて書きます。
あくまで自己流ですので、正しいかは分かりかねます。。^ ^;
オランダの洗濯(機)の特徴は、
●「洗剤には色柄もの用、白もの用、黒もの用の三種類あり」
●「洗濯には時間がかかる」→硬水だと温度の上昇に時間かかる為らしい。
●月1くらいで「カルキ取り」のお手入れが必要
→硬水には石灰が多く含まれているため、'Calgon ' カルゴンという洗剤を使って、石灰による詰まりを防ぐ必要がある。
です。
【洗濯機の使い方】自己流
①fijne was オシャレ着洗いモード
②spoelen すすぎを1回追加して、計2回の設定
③カラー用(色柄もの用)の洗剤で全て洗濯
④柔軟剤は使わない→タオル類は乾燥機にかけるので支障なし
⑤洗濯物を詰め込みすぎない(7割が理想)
⑥洗濯ネットを使用
————————- 以下詳細↓↓
①fijne wasオシャレ着洗い; 硬水というだけでも傷みそうなので、「オシャレ着洗い」設定にしています。お湯で洗うので汚れもきちんと落ちていると思います。
②spoelenすすぎを1回追加して、計2回の設定 ; アメリカで洗濯後 着用したものを日本で洗濯したら、、洗濯槽の水が黒くなりました。
→「すすぎ1回では汚れが落ちていない」と実感したのですすぎを2回設定にしています。
※日本に「すすぎ1回でok」と書かれた洗剤がありますが、このすすぎは洗剤に対してのみのことだそう。 柔軟剤を使っているのならば、もう1回すすぎが必要との旨 記事で読んだことがあります。
オランダの前にイギリスとアメリカにも住んでいた経験があるのですが、
母の影響から日本でもイギリスでも「すすぎは2回」を続けていたのに、何故かアメリカでは1回に変更。(日本よりも洗濯時間が長いのと、一歳児連れでバタバタしているからやめたのかな?)
③カラー用(色柄もの用)の洗剤で全て洗濯; 「白も黒もカラーの一つでしょ」と解釈。
色移りすることなく、問題なく洗えています◎
パッケージが汚れていてすみません。
Amazon.nlかbol.comで購入しています。' Professional 仕様'
④柔軟剤は使わない; ゴワツキがちなタオル類は、乾燥機に入れるのでバリバリにならずゴワツキは気になりません。
タオルの吸水性のためには、柔軟剤は使わない方が良いみたいです。
柔軟剤使用にはメリット、デメリットがあるのでお好みで♪
オランダに来る前までは、どの国でも柔軟剤を使用していましたが、使わなくても支障なく過ごしているのでこのままいこうかなと思います。
⑤洗濯物を詰め込みすぎない(7割が理想); 詰め込み過ぎると洗えていません。→入れすぎて洗った結果、「濡れてすらいない」ことがあります。
理想は洗濯槽の7割までに衣類を収めたいところですが、実際は8割ほどになりがちです。
⑥洗濯ネットを使用; 傷みを軽減するために、ほとんどのものをネットに入れて洗っています。( 洗濯ネットは恐らく20枚ほど大量に日本から持参しました。)
◆大判のタオルやシーツを他の衣類と一緒に洗う場合は、超特大の洗濯ネットに入れることをオススメします。ネットなしだと、他の衣類を巻き込んでしまい、きちんと洗えないので。
【乾燥機に入れるもの】 タオル、ブラジャー以外の下着類、スウェットズボン、靴下、スタイなど傷んでも気にならないもの
【室内干ししているもの】 子供の衣類すべて、大人用トップス、大人用ズボンやスカート、ブラジャー、アウターなど ★扇風機を回しています。
【足拭きマット】 足拭きマットだけを3〜4枚をまとめて洗っています。
ドラム式だと、ある程度洗濯物の量が無いと、上手く洗濯機が回らず、洗えません。
☆時間は短縮させて洗っています。
14minコースでも良いのですが、追加のすすぎ設定を初めからすることが出来ないので、fijne wasで時間調整をしています。
★赤ちゃんの👶🏼衣類も時間は短縮させて洗っています。 『赤ちゃんは汚くない』とお子さん13人をご出産された日本人助産師ひさこさんがおっしゃっていたので、お洋服も時短で洗っています。
【月1のカルキ取り】〜石灰による詰まりを防ぐ〜
月1くらいでカルゴンを入れて洗濯機をまわしています。 水温は90度設定で3時間以上まわします。 ちなみに、カルゴンを入れて洗濯しても問題ないそうです。 パッケージには水温記載はありませんが、洗濯機洗浄には90度以上ないと効果がないと聞きました。
こちらもご参考に💁♀️
【自己流洗濯機の使い方】
①fijne wasオシャレ着洗いモード
②spoelen すすぎを1回追加して、計2回の設定
③カラー用(色柄もの用)の洗剤で全て洗濯
④柔軟剤は使わない→タオル類は乾燥機にかけるので支障なし
⑤洗濯物を詰め込みすぎない(7割が理想)
⑥洗濯ネットを使用
のご紹介でした。
お読みくださりありがとうございます^ ^