こんにちは😃
「海外駐在が決まった!移住することになった!」→ 『何を持って行ったら良い??』を解決する持ち物リストと、選別に係る極意を書きます。
渡航準備中の方、一時帰国で買い足したいものをお考えの方のご参考になれば幸いです。
【持ち物選別の極意5箇条】
1)可能な限り持っていく; 海外生活の不安要素を少しでも減らしましょ。備えあれば憂いなし◎
2)不自由さを楽しむ; 日本の生活をそのまま現地に持って行くのは無理なので、不自由さを楽しむ気持ちでいましょ。代替品を考えるのも楽しいですよ♪ 『一時帰国したらコレを買おう!』と楽しみにしてみたり。
3)何とかなる!; 『現地の人は現地でモノを調達してるんだ』 不自由さはあったとしても、『住む家と食べるものが調達出来ればok』精神で◎
4)引越し荷物に余裕があれば、トイレットペーパーなど腐らないものを隙間に詰め込むのがオススメ
5)洗濯洗剤やシャンプーコンディショナーは、日本と水質が違うので、現地のものを使用
紹介するのは、国関係ない海外生活とオランダ に特化するものについてです。
=一覧=(詳細は下に書きます)
歯ブラシ、絆創膏、綿棒、生理用ナプキン、クイックルワイパー本体とドライシート、輪ゴム、使い慣れた化粧品、メイク落とし、使い捨てコンタクトレンズ、予備メガネ、サランラップ、洗濯ネット、保冷剤、お弁当箱、お弁当おかず用シリコンカップ、お箸、ラーメン丼ぶり、洋服、下着類特にブラジャー、先端が曲がっているトイレ掃除ブラシ、タオル掛け、その他100均便利グッズ、常備薬、食器スポンジ、パンプス、乳児用歯磨き粉、旅行ガイドブック、本、I字カミソリ、洗濯物干しスタンド、 ハンガーラック(パイプハンガー)、洗濯物干しロープ、ホッカイロ、お気に入りの調理道具、布用除菌スプレー(ファブリーズなど)、キッチンハイター(漂白剤)、物干しピンチハンガー、お雛様など日本行事にまつわるグッズ、食品(乾物類や調味料)
———————————- 以下詳細↓↓ 私が持参したオススメのもの。基本的に全て私的には必須ですが、限りがあるので ★>☆>無印で優先順位を付けて書いています。
【過去にご紹介した家電以外のものを書きます。 【海外・オランダ】日本から持ってきて良かった家電5選+1 - オランダお役立ちブログ】
〜日用品〜
★歯ブラシ(現地のはヘッドが大きすぎるから 。)
絆創膏(大容量のものを惜しみなく使いたいため持参。)
★綿棒(柔らかくて頼りない、綿部分がケバケバしている。)
生理用ナプキン(分厚い。敏感肌には❌?)
クイックルワイパー本体とドライシート(Swifferという似たようなものがあるが、シートが割高。がんがん使いたいので100均のものやメーカーのものを大量に持参。)、
輪ゴム(カラフルな飾り用?は発見。割高であり、消耗品にお金をかけたくない。)
★使い慣れた化粧品(敏感肌なら合うものを持参。)
メイク落とし(拭き取りシートタイプが主流。オイル系はまだ発見しておらずファンケルを持参。)
☆使い捨てコンタクトレンズ(現地で購入経験なし。洗浄液は割と安価で購入可。)
☆予備メガネ(日差しの強い海外。メガネ派は度ありのサングラスもあると便利。)
★サランラップ大量(切れ味悪く、レンジで使うと溶けることあり。電子レンジ用フードカバーを使うのも手。IKEAでも買えるよ。現地の安いラップは温め不要なものに使用して節約。)
☆洗濯ネット大量(傷むのが嫌なので、基本的には全て入れてる。シーツ等大ものを洗う用に特大ネットも数枚←ネットなしだと他衣類を巻き込んで綺麗に洗えないため。)
保冷剤(やたらと大きかったり重かったり。)
☆お弁当箱(夫や子供がお弁当を持って行くことを想定して。)
☆お弁当おかず用シリコンカップ(現地調達ならカップケーキ用シリコンカップで代用可能?)
☆お箸(食洗機使用可能がオススメ。)
ラーメン丼ぶり(絶対に食べたくなるから。100均のでも良いので持っていこう。)
洋服(日本人好みのものはやはり日本で調達。)
★下着類特にブラジャー(買えないことはないが、コロナ渦で試着しづらい、品質良くない。)
先端が曲がっているトイレ掃除ブラシ(ブラシの先端部分が曲がっていない為奥まで掃除できない。)
☆タオル掛け(オランダ🇳🇱限定?家の形状によるがタオルをかけるところがない。キッチンシンク下扉に引っかける用と、トイレ・バスルームではハンガータイプのものを持参。)
その他100均便利グッズ(扉につけられるフック等。)
★常備薬💊
食器スポンジ(使いづらい。)
★パンプス(スニーカーやブーツは現地でも◎もし日本でも靴選びに困っているのなら。)
乳児用歯磨き粉(まだうがいが出来ない乳児用に食品成分のみで作られたものを。大人用は、日本でもお馴染みのアクアフレッシュが海外でも買える。)
Amazonより
★旅行ガイドブック(「地球の歩き方」が好き。)
★本(日本語の本や子供の絵本。活字を欲する。)
I字カミソリ(眉毛剃り用。切れ味が悪い。)amazonより
洗濯物干しスタンド(このタイプが好き。ピンチハンガーもかけられるしたくさん干せるから。)
amazonより
物干しピンチハンガー
amazonより
ハンガーラック パイプハンガー(洋服収納。洗濯物干し場としても活躍)amazonより
洗濯物干しロープ(物干しスタンドが持っていけなければせめて物干しロープを。100均で買えるよ。スタンドを持っていなかったイギリス生活中は干す場所が無くて困ったので。)
ホッカイロ(極寒アイスランドでのオーロラ鑑賞と陣痛時に大活躍)
調理道具包丁など(お気に入りのものはそのまま持参。軽量カップ、スプーンは日本と海外とでは量が異なるので注意◆)
布用除菌スプレー(ファブリーズなど。現地でまだ発見せず。少なくとも2014年時点ではイギリスには無かった。)
キッチンハイター漂白剤(イギリスには持って行かなかったから、ミルトンを現地調達で代用したよ。まな板が漂白できた◎)amazon.ukより
足拭きマット(吸水速乾性のものが好き)
amazonより
お雛様など日本行事にまつわるグッズ(カードでも良いので日本の心と文化を大切にしたい。)amazonより
〜食材〜(買えるけど割高なので可能な限り持って行くと安心かな)
乾物類(鰹節、ひじき、国産ワカメ、切り干し大根など。乾麺はうどん・素麺は現地でも安価なので持参するなら日本そば)
ふりかけ(お魚系ちりめん、カツオ等手軽にお魚摂取目的。スーパーでは鮭、スモークされたサバ、タラは買える。デリバリーで冷凍のサンマやアジの開き、金目鯛、うなぎが購入可能。アムステルダム以外の都市は不明だが、アムステルダム界隈ではお刺身サーモンが購入可能。)
調味料(ほんだし、中華鶏ガラ、ウェイパー、醤油、ごま油、みりん、酢など)
※国により持ち込めないものがあるので、各自ご確認下さい。また、持ち込みは自己責任でお願いします。
以上、 「海外駐在が決まった!移住することになった!」→ 『何を持って行ったら良い??』を解決する持ち物リストと、選別に係る極意5箇条のご紹介でした。
渡航準備中の方、一時帰国で買い足したいものをお考えの方のご参考になれば幸いです。
書き忘れがありそうなので、思い出したらまた書きます☆
他の記事も良かったらどうぞ↓↓
=一覧=
歯ブラシ、絆創膏、綿棒、生理用ナプキン、クイックルワイパー本体とドライシート、輪ゴム、使い慣れた化粧品、メイク落とし、使い捨てコンタクトレンズ、予備メガネ、サランラップ、洗濯ネット、保冷剤、お弁当箱、お弁当おかず用シリコンカップ、お箸、ラーメン丼ぶり、洋服、下着類特にブラジャー、先端が曲がっているトイレ掃除ブラシ、タオル掛け、その他100均便利グッズ、常備薬、食器スポンジ、パンプス、乳児用歯磨き粉、旅行ガイドブック、本、I字カミソリ、洗濯物干しスタンド、 ハンガーラック(パイプハンガー)、洗濯物干しロープ、ホッカイロ、お気に入りの調理道具、布用除菌スプレー(ファブリーズなど)、キッチンハイター(漂白剤)、物干しピンチハンガー、お雛様など日本行事にまつわるグッズ、食品(乾物類や調味料)
お読み下さりありがとうございます^_^