こんにちは😃
子連れフライトを乗りきるためのアドバイスをお友達にしたので、こちらでもシェアさせてください💡
【バシネット(ベビーベッド)は利用する?】 生後7ヶ月の時に利用しました。まだ寝相が良く、寝返りがえりもしなかったので、落ちる心配が少なかったからです。 バシネットはベルト付きですが、周りに囲いはありません。(バシネットは年齢と体重制限あり。各自お調べ下さい🙏) 一時帰国からオランダへに戻る時(生後8ヶ月)には寝相が悪くなっていたので、バシネット利用はしませんでした。 ※我が子は長女も次女も、起きるときに「泣かない」で、音もなく静かに起きるタイプです。 泣けばバシネットに駆けつけられるのですが、静かなので何かあってからでは遅いのです😨 バシネット不使用で、ビジネス席でもエコノミー席でも添い寝経験があります。 ビジネス席では、添い乳寝をしていたこともあり、私は常に横向き姿勢で子供と一緒に寝ていました。 お手洗い行くときはCAさんにちょっと見てもらってました。(日系でビジネス席だったからケアが行き届いていたのかもしれません。) エコノミー席では足置きクッションを利用して抱っこ寝しました。(それでも身体が痛すぎました😭が、かなり良き。オススメです☆) KLMとJALでは条件付きで利用可能な旨、確認済みです。(とりあえずJALは通路側席と離着陸時には使えません。)座席は真ん中か窓側のお席にしてください! 生後7ヶ月時には、事前オーダーしていた機内食(離乳食)レトルトをあげました。 にんじんペーストは好まなかったので結局食べませんでしたが😅。 JALでは、CAさんのご配慮によりお粥を作って頂きました。(この時はビジネス席利用。流石日系!) 1歳3ヶ月時には、機内食(離乳食)を事前オーダーしつつも、持参もしました。(パウチ入りスムージー、食パン、おかし。) 月齢によっては、パウチ入りスムージーの直飲み出来なかったとしても、スプーンであげれば良いので、持っていって損なしかと思います◎ ★『ちゃんとバランス良く食べさせなきゃ!』とかは全然考えていません。泣かないでもらうために、食べさせとく! 1日や2日で栄養不足とかないから大丈夫でしょう。(ホテル隔離があったとして、数日や一週間だったとしても◎) ワンオペで日本→オランダ の時はビジネス席ゾーンに私たちしかいなかったので、おしっこのみの時は座席で替えさせてもらっちゃいました。 ウンチは結構臭うし、手を洗わなきゃだし、漏れて悲惨なときもので、トイレで替えました! オムツ替えのコツについてはこちらを💁♀️https://www.nonstress.xyz/entry/diaper-change/tips 我が子は基本的にほとんど泣かないので、あまり参考にならないかもなのですが、 それでも泣い時は、 「はいはーい」 な感じで対応しています。笑 (←抽象的すぎ?) 【泣いたときの具体策は?】 歌を歌ってあげると安心して泣き止むことが多いです。次女のお気に入りは 「ラララぞうきん〜♪ 」の歌。 YouTubeリンク💁♀️ふれあい遊び歌 ラララぞうきん - YouTube オムツ替えついでに、ママも用を足しましょう! オムツ台に子供を乗せたまま、手で必死に抑えながら、用を足してます。 オムツ替えポイントとしては、ドアにあるフックに手提げ(エコバックでも)を引っ掛けて、脱がせた洋服を一時的に置けるようにするのことです。 脱いだ洋服をオムツ台に置いたままにすると、落とされたり落ちちゃう可能性もあるので。 子供のお着替えと、ママのお着替えもお忘れなく。何があるか分からないのです。 ☆荷物は嵩張るので薄手のものを選んで💡カーディガンが便利です。半袖tシャツとか。 私はいつも特大リュックに、たオムツ替えセットとお着替えをエコバッグに入れてすぐに出せるようにしています。 ・持っていくと良いおもちゃ
・これ持っていくといいよというもの ●おもちゃ オランダ からの購入は; 我が子は好きです。どうやら療育にも使われてもいるそうです。「○を目掛けて押す」という行為が良いんですって。知育玩具。 ●好きな絵本。仕掛け絵本など。 ●鏡もおすすめです。見せると泣きやむことあり。 ●赤ちゃん本人👶🏼の写真、写メ 待ち受け画面にしておくと電池消耗も抑えられます。 ●ビニール袋(透明ポリ袋) ビニール袋に細かいお菓子とか入れとくと、出しやすいしあげやすいです。本人に持たせてもok! タッパーに入れることもありますが、こぼれたりするのでビニール袋が便利です。 汚れた衣服の収納にも◎ オランダ だと、サンドイッチbagとして売られています。️💁♀️
最適なゴミ袋のサイズの話 - オランダお役立ちブログ ●ストロー付きマグを上空で使う際には、まずはねじる方の口を開けて中の空気を出してから→ストロー用の蓋を開けましょう! ※気圧の変化で空気が膨張して、ストローから勢いよく中身が飛び出してしまいます!! ●離着陸時には水分を摂らせましょう! まだ耳抜きが出来ない乳幼児は、離着陸時に水分を摂らせたり、授乳をしたりしましょう。 ●オムツやお腹の他、意外とあるのが、「着せすぎ、暑い」問題。 首元や背中を触って、汗をかいていないかチェックしてみましょう。 ●身体の一部をさすってあげたり、 お腹に手を当ててあげてると、大人も子供も安眠につなげています。 足裏マッサージすると副交感神経刺激して寝てくれます。 ●明るく声がけ 『どうしたの?』よりも『大丈夫よーママいるよー♪』で安心させる。 ●抱っこして「歩く」がポイントです。 抱っこして、『大丈夫よー、あら〜ニコニコちゃんはどこかしらー?』とか歌って踊っちゃいます。 ●子供の手足の指を触りながら『1,2,3,4,5』と数えてみたり。 気をそらせます◆ ●抱っこして鏡見せる、振り返って見せたり色々します。 https://www.nonstress.xyz/entry/baby/cry メンタルは、図々しくなることです。『赤ちゃんだもんね、子供だもんね』と。 もちろん周囲への配慮は必要ですが、図々しくなるのも大事かなと。割り切る。開き直ってます。 お子さまが泣いちゃっても、誰かにガン見されようとも、開き直ってください! 私は開き直りました! 日本語で『いちいち見んなよ』って小声で呟いてました。性格悪くてすみません❤️ 先日、珍しくあんなにジロジロ見られました。 白人女性よ。
次女がちょっと声出すだけでガン見よ。(彼女にとってはちょっとではなく、蓄積されてたかな?) 気楽に気楽に! 心配ですよね。不安ですよね。けど大丈夫!! CAさんに何でも言ったら良いです☆(いつもご親切にありがとうございます🙏特に日系様!) ———————————- ★出発前日はたっぷり寝て体力を温存しておきましょう! ★フライト前には、お子さまに歩き回らせたり出来るだけ体力を消耗させましょう! ️良かったらこちらも💁♀️https://www.nonstress.xyz/entry/ikuji/komarigoto/tip どなたかのお役に立てたら嬉しいです♪
お読み下さりありがとうございます^_^
フライト中はどうやって寝かせる?
離乳食はレトルトを持ち込む?
飛行機内のオムツ台が狭くて恐怖感あり、泣いてしまいそう。。座席でもオムツ替えできる??
赤ちゃんが泣いた時のあやし方は?
機内でのオムツ替えポイントは?
子供とママのお着替えをお忘れなく!
持っていくと良いおもちゃ&おすすめの持ち物は?
https://www.bol.com/nl/nl/p/pop-it-fidget-toy-bekend-van-tiktok-hexagon-rainbow/9300000026294228/
https://www.bol.com/nl/nl/p/pop-it-fidget-toy-bekend-van-tiktok-hexagon-rainbow/9300000026294228/?Referrer=ADVNLGOO002072-G-130792873418-S-1090225134158-9300000026294228&gbraid=0AAAAAD5OnmNvI4IlMBCY_C9jlv1OWbej8&gclid=EAIaIQobChMIia-5x6Xn9gIVEpBoCR1BGAhWEAQYAyABEgIAY_D_BwE注意したいことは?
飛行機内でギャン泣きされたときのあやし方&自分のメンタル維持は?
メンタル維持のポイントは?
子連れフライトを乗りきる方へのエール