こんにちは😃
育児の最難関の一つ?トイトレ について纏めました。ご参考になれば嬉しいです😊
●「オムツ外すぞー!」という覚悟を決める!
●親の気合いが重要!
●次の妊娠を考えているなら、ツワリがくる前にやっておこう!
●短期集中が結局は楽
●お漏らしさせて身体で覚えてもらう
●お漏らしは失敗したことを責めず出来たことを褒める
●何重かのトレパンではなく普通のパンツが良い!(何重だろうが漏れるし、洗濯して乾きづらい、高い)
●足は付く方が安心、おウ○チさんも踏ん張りやすい
●時間で管理してあげる
● 慣れてきたら、トイレに誘うタイミングはママが行きたいタイミングに。不思議と同じだったりすることが多い。
●トイレで出なくても座れたことを褒める
●もぞもぞしていたらトイレに連れていく(子供それぞれのおしっこしたそうなサインが段々と分かってきます)
●シールなどご褒美を用意する
●どうしても床や家具を汚せない、汚したくない場合は「パンツの上にオムツ」を履かせる。
●外出時や寝るときはオムツでもok(『すぐにトイレに入れない時があるから、オムツを履こうね』と説明して子供のパンツへのプライドを傷つけず、やる気を損わせないようにする)
●オムツ卒業の目標、目的、ご褒美を決める→我が子の場合は「幼稚園に行くこと」が目的、ご褒美でした)
●しまじろうのトイレ本と、「といれっしゃ」音声機器が大活躍(メルカリで買いました)
●お友達や身近な子供がトイレでしているのを見せてあげるとやる気up!(子供は子供から学ぶのが一番早いし効果ありな気がします)
●おまるもオススメ!(トイレを怖がったり、なかなか出来ない、家族にトイレを使われてる時にも重宝します。IKEAや100均でも十分。)
●トイトレ完全拒否が続いたら、中断するのも大事!
【適齢期】 親の覚悟が出来たとき!!コレに尽きる気がします。(もし保育園に通っているのであれば、園にお任せで良いかと思います◎)
娘が1歳11カ月の時にトイレに座らせ始めたりしてゆるーく、休み休み開始しました。 ☆パンツに替えて本気で取り組んだのは、2歳10カ月の時。
1日目に6回失敗、2日目に2回失敗、3日目に1回失敗したかな、、?くらいな感じでした。
◆性格やおしっこの量、感覚など個人差があるので、色々試してお子さんに合った方法を探してあげるのが良いと思います◆
【お漏らし処理】 雑巾、ペットシーツ、キッチンペーパーなど吸水力のあるもので拭いてから除菌スプレーで拭く。布類はファブリーズ で仕上げ。
お読みくださりありがとうございます^_^