こんにちは😃
ストライダーの置き方にお困りではありませんか?
壁に立てかけるにもデッドスペースが生まれて場所をとるし、倒れて安定しないことも。
友人が発見したのですが、ストライダーを逆さに置いて自立させるのです!!
発見した友人、天才です!!知ったときは興奮しました🤣
この場を借りて、改めてありがとう😆💕
ちなみにこのストライダーは1歳のお誕生日プレゼントにあげました。
対象年齢が1歳半〜。
当時は引越し日も迫ってバタバタしていたので、実際にあげたのは渡米後。
お誕生日から数ヶ月経っていました。
対象年齢が1歳半〜とはいえ、やはり流石に乗りこなせません。足もちゃんと付かないし。
アメリカのお部屋が広かったので、しばらくは室内で親が中腰で支えて動かすスタイルで楽しみました。
実際に外で乗りこなせるようになったのは、2歳5か月になってから。
室内で乗らせていた甲斐もあって、外で乗らせた時には2回目からは自力で漕げるようになっていました。
中腰で支えるのが辛くて、あまり頻回には乗らせていなかったストライダー。
割と運動神経が良さそうな娘なので、もっと早くから乗れていた?のかもしれません。
私としては、1歳お誕生日プレゼントには四輪の室内自動車が良いかなと思っていました。
しかし、引越しのバタバタや、タイヤがプラスチック製のものばかりでうるさそうだったのもあり、長く使えるストライダーをプレゼント☆
実際、娘は四輪自動車が大好きなので、お友達のお家でかなり遊ばせてもらってます。笑
ストライダーを乗らせていれば、補助輪なし自転車に『2秒で乗れるようになる』との友人談ありです♪
クリスマスやお誕生日プレゼントにオススメのプレゼントです♪♪
お読み下さりありがとうございます^_^