オランダ駐在妻のMaikoです😃海外帯同3カ国目。
実体験をもとに「お役立ち情報」をお届けしています🕊
自宅のプリンターのインクが切れてしまったのをきっかけに、今回初めてお店の写真プリンターを使ってみることに。
オランダのドラッグストア「Kruidvat(クラウドファット)」で、スマホの写真をその場で簡単にプリントしてきました!
思っていたよりも操作がスムーズで仕上がりもキレイ。
この記事では、印刷の手順や価格、使ってみて感じた注意点などをまとめてご紹介します。
写真プリントはどこでできる?
オランダで写真を気軽にプリントできる場所として便利なのが、どこにでもあるKruidvat。
お菓子や洗剤だけじゃなく、店内に写真プリント機が設置されている店舗が多く、セルフで簡単に印刷ができます。
私が行った店舗(Gelderlandleinショッピングモール内)では、入り口からまっすぐの奥側にに設置されていましたよ。
選べるサイズと価格
【サイズ】今回印刷したのは、10×15cmサイズ(日本のL判に近い、the日本の写真サイズといったところ)。
【価格】
1枚あたり €0.29(2025年1月時点)
これに加えて、手数料(verwerkingskosten)として €1.79 がかかっていました⤵️
🧾 実際のレシートはこちら👇
我が家は普段、ユーロでお給料をもらっているので、だいたい「€1=100円」の感覚で生活しています。
そのため、いちいち円に換算することはあまりありませんが、
この写真プリントも、日本のセルフプリンターで1枚30円くらいと考えると、同じくらいの価格帯かなと思っていました◎
(⇦…と書いてから調べたら、今や40円なんですね😅)
印刷の手順(スマホから)
- 印刷したいメディアを選ぶ。今回はスマートフォン
- プリント機にあるケーブルをスマホにつなげて→スマホの画面ロックを解除する
- (データ読み込みが完了したら)'Photos'を選ぶ
- 写真サイズを選ぶ。日本のL版写真に近い10×15cmサイズ
- 印刷したい写真を選ぶ (★予め、お気に入り❤️に入れておくと便利です)
- Printボタンを押して仕上がりを待つ
- 最後にレシートを受け取って、レジでのお支払いを忘れないようにしましょう!
以下、📸 実際の操作画面の写真も載せているので、初めての方でもイメージしやすいと思います♪👇
印刷にかかった時間と使用感
写真5枚程度の印刷が数分でサクッと完了!
驚いたのは、スマホの写真データ読み込みの速さ。
実は以前、アメリカでも同じようなプリント機を使ったことがあるのですが、そのときはスマホと機械の接続から、写真の読み込みにかなーり時間がかかりました…。
支払い方法と注意点
写真のとりわすれ、支払い忘れにご注意ください。
写真印刷完了後に、プリント機から出てくるレシートのバーコードをレジにかざしてお会計をします。(写真プリンター自体に支払い機能はありません)
まとめ
- Kruidvatの写真プリンターで印刷したら、操作も簡単!写真の仕上がりもキレイ✨
- ✔ 注意点:写真の取り忘れ、レシートを持って、レジでのお支払いを忘れないように
- 写真サイズと価格:日本のL版写真に近い10×15cmサイズは€0.29
- 手数料(verwerkingskosten): €1.79 がかかる
- 印刷したい写真を「お気に入り❤️」に入れておくとスムーズ
お読みくださりありがとうございます^^
お役に立てたら嬉しいです♪