【オランダ・海外】スキンケア商品情報

オランダ駐在妻のMaikoです😃海外帯同3カ国目。

実体験をもとに「お役立ち情報」をお届けしています🕊

 

敏感肌でズボラな主婦の私です。

デパコスは肌に合わず、キャンメイクなどのプチプラコスメを愛用しています。

 

周囲からスキンケアについてよく質問を受けるのですが、自分では近くで見ると「肌ボロボロ…」と思っていたため、これまで記事にすることはありませんでした。

 

しかし、どうやら美肌に見えているようで...✨素直に嬉しいです❤️

 

今回は、私の愛用スキンケア商品、巷でおすすめの商品をご紹介します。

ベストかはわかりませんが、参考になれば幸いです。

 

 

私の夜のスキンケアルーティーン


①お風呂上がりの保湿


子供と一緒に、赤ちゃん用ローションのZwitsalを顔と身体に塗っています。

敏感肌にも優しく、全身の保湿に最適です。

 

お風呂上がりはすぐに肌が乾燥するから、スキンケアは10分以内に行うことが推奨されていますね。

お風呂場にローションを置いておいて、パパッと保湿をしておきます!


②ビタミンCセラムの使用


Garnier(ガルニエ)のビタミンCセラムを顔全体に塗布します。

このセラムを使い始めてから、毛穴が小さくなったと感じています。


③Sudocrem(スドクリーム)で保湿


ビタミンCセラムの後に、Sudocrem(スドクリーム)を顔全体に塗ります

 

本来はおむつかぶれ用のクリームですが、顔を含む全身に使用でき、火傷や切り傷擦り傷、発疹などにも効く万能クリーム(日本のオロナイン的なもの?)です。

 

個人的には日焼け止め効果もあると感じています:発疹がある顔の一部にSudoクリームを塗っていたら、スペインの夏の日差しと日焼け止めに勝っていました


私は化粧水を使わない派で、現在はこの2つのアイテムに落ち着いています。

 

必要とあらばニキビ・吹き出物対策Benzacゲル

ニキビや吹き出物がある場合は、Benzacゲルを塗っています:2025年2月現在は€17ほどに値上げ😂パッケージもリニューアルしています👇

www.nonstress.xyz


愛用の2 点:セラムとスドクリームについて

GarnierのビタミンCセラムがシミに効く!


Garnier(ガルニエ)のビタミンCセラムは、肌の明るさを引き出し、毛穴の目立ちを抑える効果があります。

敏感肌の私でも刺激を感じず、安心して使用できています◎

 

注意点:日焼けしやすくなるため、夜のみ使用

高いので「1+1」などのセール時に買っています💡分かりにくい安売り表記をCHECK👇

www.nonstress.xyz

Sudocrem(スドクリーム)の魅力


Sudocremは、もともとおむつかぶれ用のクリームですが、顔を含む全身に使用できます。

火傷や切り傷擦り傷、発疹などにも効くオロナイン的な万能クリームとして活躍します。

 

「マドンナも愛用している」と一時話題になりました。

 

クリームを塗る際には、リンパマッサージを取り入れるのがポイントです。

このマッサージは大学生の頃から朝晩欠かさず行っており、顔のむくみ取りやほうれい線を薄くする効果を狙っています!

 

 合わせて読みたい 

もともとおむつかぶれ用のクリームなので、出産準備品の一つとしても紹介しています👇

www.nonstress.xyz¥

 

アラフォーの肌悩み:シミと毛穴の開きに効く成分は?

数年前(37歳あたり)からやたらと気になり始めたシミ!!😂
そして、今はシミに加えて毛穴の開きが気になる40歳手前です😂

ビタミンCは肌のトーンを整え、シミの予防に効果的です。 その後にナイアシンアミドが含まれた美容液を使うと、保湿やシワ改善が期待できます。 そして、最後にレチノールを使用します。 レチノールは肌のターンオーバーを促進し、加齢や光老化のサインに対応してくれます。(引用元:ビタミンCとレチノールは併用してもいい?効果的なスキンケアを医師が解説 | 銀座アイグラッドクリニック

 

朝のスキンケア


朝は日本のオールインワンジェルを使用し、リンパマッサージも行っています。

顔のむくみ取りやほうれい線を薄くすることを目的としています。

 

日本への出張土産でもらったもの💡夫よNICE🙏✨

 

朝晩のリンパマッサージを欠かさない

私は大学生の頃から、朝晩の欠かしていない「スキンケア塗ったついでのリンパマッサージ」習慣が、肌の代謝アップなどに役立っていると信じています!💪

気分によっては、NIVEAの青缶を使用

気分によっては、NIVEAの青缶を使用することもあります。

Sudocremが手元にない時や、より保湿をしたい時に使っています。一部では、超高級クリームであるラ●ールと成分が似ているという話もありますよね!

 

人気なThe Ordinaryシリーズ

The Ordinary(オーディナリー)は、カナダで誕生したスキンケアブランドです。

高品質高コスパな商品✨

 

 

余力がある時に、しみ部分に塗っています

ビタミンC  のみを単体で顔全体に塗るとヒリヒリするので、一部にだけ使用しています。

 

クレンジング用品について

オイルクレンジングが好みで、未だ迷走中のクレンジング用品についてです。

  • オランダでは拭き取りタイプが主流で、クレンジングウォーターやシートばかり
  • 拭き取り以外だとミルクタイプが多い
  • 理想的なクレンジングオイルにまだ出会えていない

クレンジングオイル

以前は日本のクレンジングを使用していましたが、現在はドイツで購入したものを使っています。

しかし、日本の製品のように角栓除去が十分にできていないと感じるため、次回は日本で購入する予定です。

 

これなかなかよかったです。優しい洗い心地で角栓も除去できました。
大容量!一度に4  プッシュで約半年間もちました👍


 

ちなみにドイツのものはこちらです。ドイツ旅行の際に買いました。 
 
メイクの落ちは良いけど、オイルの伸びがよくないので6〜7プッシュしています。
角栓除去については不満足です:指で優しくクルクルと時間をかければ、角栓も落ちますが、クルクル時間が長くて肌の負担を懸念しています。
 
お安いし一時的な使用としては大満足です

ドイツの超有名ドラッグストアdm(ディーエム)は、プライベート商品'Balea'が激安なのに超優秀!なので是非立ち寄ってくださいね!

ドイツのドラッグストアdmのサイトはこちらから
 

旅先ではシートタイプのメイク落としを使用

旅先や長時間のフライトでは、拭き取りシートタイプのメイク落としを使用しています。
毎回2〜3枚使用。(1枚では取り切れていないと感じる)
 
なるべく摩擦を避けるよう心掛けています。
メーカーにはこだわらず、HEMA、Nivea、Etosなどの3in1タイプを選び、拭き取りで完了させ、化粧水などは使用していません。

 合わせて読みたい 

クレンジング用品の比較記事をCHECK!!👇
www.nonstress.xyz

 

巷で評判なクレンジングアイテム

Clean it ZERO


美肌な韓国の友人がおすすめしてくれたメイク落としバームです

Clean it ZERO 白用はオンラインで購入できるようです。


この他クレンジングオイルを扱うKorean Skincareのサイトを見てみる

 

CeraVeのクレンジング


特にはアメリカで大バズりしたCeraVe(セラヴィ)。

 

写真は、クレンジングに良いと評判のシリーズです。

が、泡立てるの面倒臭い民には難しそ(゚∀゚)!! な印象ですよ📣

 

CeraVe(セラヴィ)は日本の敏感肌ケア商品キュレルの位置付けでしょうか💡


 

オランダの実店舗ではまだ見当たらず、LOOKFANTASTICで購入できます。€16.95

AESOPのクレンジングオイル

毛穴レスな超美肌の友人二人が愛用のものはAESOP(イソップ)でした。

 

難点は、なんといっても、お高うございますな点ですね😂

 

クレンジング(メイク落とし)難民:今後はどうするか?

クレンジングは日本で調達するか、Ochamaで割高で購入するか、オランダのものを試すか検討中です。

(ほぼ)なんでも日本のものが揃うオンラインサイトOchama(オチャマ)
Ochamaのサイトを見てみる


洗顔石鹸

長年固形石鹸を愛用しています。

 

【夜のみ石鹸を使用】

メイクを落としたあと

→身体も髪の毛も洗い終わったあと

→最後に、固形石鹸をさらっと手にとって、顔をひと撫で

→洗い流して終了です💡

 

【朝の洗顔は水洗いのみ】

朝は洗顔フォームなどを一切使用せずに、水洗顔をしています。

お湯や洗顔フォームを使うと油分をとりすぎちゃうかな?と懸念して。

 

★朝の水洗顔のみについては賛否両論あり、寝ている間の皮脂や埃の除去に不十分だとも言われているので、検討中です★

 

化粧水情報

こちらは本来拭き取り化粧水ですが、化粧水代わりにバシャバシャ手でたたきこむのがオススメとの情報を友人にもらいました。

 

肌が明らかに柔らかくなります】:化粧水に含まれるミセラウォーターが、硬水(ミネラル分)による肌のごわつきを解消してくれるのでしょうか👍

 

残念ながら、私には合わなかったです😥

初回で肌が柔らかくなるのを実感したものの、使用数日で肌が荒れ始めてしまいました。

 

まとめ

  • お風呂場あがり:Zwitsalでパパッと全身保湿
  • Garnier(ガルニエ)のビタミンCセラム:シミ対策
  • Sudocrem(スドクリーム):マドンナも愛用
  • ニキビ・吹き出物:Benzacゲル
  • 朝晩の「スキンケア塗ったついでのリンパマッサージ」習慣

  • NIVEAの青缶:より保湿
  • The Ordinary(オーディナリー):低価格高品質!
  • ドイツに行ったらドラッグストアdmに行こう!PV商品'Balea'が激安なのに超優秀!
  • 旅先・長時間フライト:拭き取りシートのメイク落としを使用
  • 日本のものが揃うオンラインサイト:Ochama(オチャマ)
  • 固形石鹸を愛用:NIVEA,AH自社商品
  • 肌のゴワツキ解消:NIVEAミセラウォーターを化粧水代わりに手でバシャバシャ
  • 評判なクレンジング商品:Clean it ZERO,CeraVe(セラヴィ),AESOP(イソップ)

 

以上、ズボラで敏感肌な私のスキンケアルーティーンとおすすめ品のご紹介でした。

 

何を使っても肌トラブルが解消しない!という方は、軟水に変えるシャワーヘッドをご検討してみては!?💡

 合わせて読みたい 

www.nonstress.xyz

お読みくださりありがとうございます^^

お役に立てたら嬉しいです♪