オランダ駐在妻のMaikoです😃
海外帯同3カ国目。 実体験をもとに「お役立ち情報」をお届けしています🕊
長女(8歳)は、小さいころから本そのものにはあまり強い興味を示さない子でした。
読み聞かせをしても、耳よりも目で絵を追うタイプで、「文字より絵を楽しんでいるなあ」という印象。
正直「本が嫌い、文字に興味がないタイプなのかも…」と思っていました。
ちなみに、次女は本が大好きで、文字の覚えも早いタイプ。
同じように育ててきたつもりでも、こうも違うものかと驚かされます。まさに「個性」ですね。
しかしながら、英語のストーリーラインオンライン(Storyline Online)など、映像と音声がセットになった読み聞かせには自然と引き込まれ、ストーリーを楽しむ様子も見られるように。
つまり、本が苦手というより、視覚優勢で、入り方が違っただけだったのかもしれません。
そんな娘が、ジブリのイラスト入り本や、公文の国語教材をきっかけに、少しずつ文字を読むことに慣れ、今では漫画を自発的に読むようになりました。
とはいえ、読書といえば公文で手一杯。楽しく読むのは漫画ばかりです。
でも、「読まないより断然いい!むしろ漫画から知識がつくなら一石二鳥!」と割り切って、我が家では楽しみながら学べる漫画を積極的に活用中✨
今回は、そんな中でも特に娘のお気に入りで、知識も身につくおすすめ漫画をご紹介します。
日本の本は現地では手に入りにくいことも多いので、一時帰国や駐在準備の際にぜひチェックしてほしいリストとしても参考にしていただけたら嬉しいです!
「本が苦手」だった長女が、漫画を読むようになるまで
小さいころから絵ばかり見ていて、本の読み聞かせにはあまり興味を示さず…。
文字よりも視覚情報を好む「視覚優勢タイプ」だったみたいです。
でも、次の3つを取り入れたことで、少しずつ“読む力”がついてきました⤴️✨
- Storyline Online(絵と音で楽しめる英語の読み聞かせ動画)
- ジブリのイラスト入り本+アニメ映像(「本でざっくり内容をつかみ→NETFLIXで映像を見て→もう一度本へ。物語の流れがつながって、“読む”ことへの自信につながったようでした。」)
- 公文の国語教材(短い文章を読んで、設問に答える練習の積み重ね)
→ この3つの対策のおかげで、「読む」ことが自然な行動に!
→ そして今は、漫画をきっかけに、自発的に本を開くようになりました(母感動🥺)
読むきっかけとなったツール
- Storyline Online:絵と音声で楽しめる、英語の読み聞かせ動画。ネイティブの俳優さんが読んでくれるので、大人が見ても楽しい!こちらからチェック
- ジブリのイラスト入り本:アニメ映像と本の内容がリンクしているので、「あっ、このシーン知ってる!」と読みやすくなっていたようです。
リンク
知識が身につく漫画リスト
「とにかく活字に触れてほしい」「せっかくなら知識も入れといて!」でお得感ある読みものが好みです♪以下ご紹介します。
サバイバルシリーズ(科学・環境・AI など)
娘が最初にハマったシリーズ。マンガ形式だけど中身はしっかり科学・社会系!
AIや原子力、気候変動など、学校ではまだ習わない内容にも触れられるのが魅力。
ちびまる子ちゃんのことわざ・慣用句・四字熟語シリーズ
アニメでおなじみのキャラクターたちが登場するので、娘も自然とスッと世界に入り込めた様子。
たぶん、脳内ではまるちゃんやたまちゃんの声で読んでいるんだろうなぁと思います(笑)。
あ、実際に声に出してモノマネを披露してくれました🤗
クスッと笑えるストーリー仕立てで、楽しくことわざや慣用句に触れられるのが魅力!
この一石二鳥感が大好きです!!✨
正直なところ、まだ知識としてしっかり定着しているわけではありませんが、
今後どこかでまた目にしたときに「あ、聞いたことある!」と思える“種まき”として活用しています。
ドラえもんの学習シリーズ(漢字・理科・社会など)
「ドラえもん×勉強」は最強コンビ。特に漢字シリーズがお気に入りです。
学習まんが 日本/世界の歴史シリーズ
私自身も読んでいたかったなぁと羨ましいシリーズ。読んでたら歴史がもっと得意だったかも◆
まとめ
- 姉妹でも本の好きずきは異なる、まさに「個性」
- 「本が苦手」だった長女が、漫画を読むようになったきっかけ:①Storyline Online②ジブリのイラスト入り本+アニメ映像③公文の国語教材
- 活字に触れてくれるなら漫画だって十分!せっかくなら知識も身につけて✨
今回紹介した「知識が身につくおすすめ漫画」まとめ
-
✅ サバイバルシリーズ(科学・社会・AIなど)
-
✅ ちびまる子ちゃんのことわざ・慣用句・四字熟語
-
✅ ドラえもんの学習シリーズ(漢字・理科・社会)
-
✅ 学習まんが 日本/世界の歴史シリーズ
お読みくださりありがとうございます^^
お役に立てたら嬉しいです♪