こんにちは😃
赤ちゃんのオムツ替えでは困りごとが沢山ありますよね。
経験やインスタから得た「オムツ替えテクニックとコツ」、「おすすめ商品」のご紹介です。
- おしっこライナーの活用
- 下着の股下ダラーン問題を解決するには?
- ゆるうんちポケット付きオムツ ムーニーマン
- 動き回る赤ちゃんのオムツ替えスタイルは?(外出先や機内等の狭いところでも◎)
- 漏れてしまった場合の応急処置は?
- 持ち物にタオルを入れよう
- まとめ
おしっこライナーの活用
外出や夜中のオムツ替えにおすすめ! 外出のハードルが下がります★
インスタで見かけて、目から鱗でした!👀(オランダ に来てから知ったので試したことはないのですが、日本に居たら絶対やります!)
【使い方は?】
オムツに敷いて、サッと「おしっこライナー」を抜くだけです!
オシッコなら一回分のオムツ替えが減りますね^ ^
ウ○チでも運が良ければ一回分減るし、漏れを防ぐのに一役買ってくれそうです◎
【使い方のポイント】
オムツの上に敷くのに、粘着部分を使わないのがポイントです。
粘着テープに貼ってある紙は外さずに、オムツに敷きましょう。
粘着シートを使うと外しにくくなり、サッと抜けなくなるようです。🙅♀️
☆粘着シートなしでも意外とズレず、漏れないとのこと。
☆タイツのようなピタっとした服装でも厚ぼったくモコモコしません🙆♀️
【日本以外にもある?】
オランダ を始めとする海外で似たようなものがないか探してみました。
①nappy liner


Amazon.nlより。
Amazon.nl リンク→ Grünspecht 676-00 Organic Care / Diaper Fleece 120 Sheets, White https://www.amazon.nl/dp/B07J4HDDBX/ref=cm_sw_r_awdo_navT_a_ERBCSZV9NDXDDW38V5WR
②Dry like me
Amazon.nlより。
以前オランダ 在住の友人に聞いたのを思い出して、Amazon.nlで検索してみましたが、現在は取扱いなしでした。(2022.1月現在)
とあるUKサイトでは取扱いありました💡リンク→Dry Like Me Early Days Potty Training Pads
本来はトイトレ (トイレトレーニング) 用のものですが、代用可能?と思いました。
下着の股下ダラーン問題を解決するには?
写真のように、スナップ部分を肩に持ってきて、肩上で留めましょう。
もしかして常識? こちらの方法は最近知りました。
「オムツ替えはうまくいったのに、最後の最後で下着ダラーン→汚れが付いちゃった経験」が多々ありました。。
特にワンピースやスカートを履く女の子は、下着スナップと共にスカート部分も上に上げられるのでとっても便利です👍
ゆるうんちポケット付きオムツ ムーニーマン
一時帰国中に使って感激したオムツです。
名前通り、オムツにポケットが付いていて、ゆるゆるウンチをせき止めてくれるのです🥺💕一度も漏れませんでした!
残念なのはこのポケット付きにLサイズがないこと。
『Lサイズにもポケット付けてー』の声が他でも聞こえています。
Lサイズはウエスト部分が長くなるだけなんです。ハイウェスト。
(コストの問題なのかな?ポケット付けるなら一枚ずつ割高になって、一パックの総枚数が大きく減るから売れなくなる?とか考えてみたり。)
●ムーニーの公式HPはこちら→ ムーニーマン(パンツタイプ) Sサイズ-おむつのムーニー 公式 ユニ・チャーム
動き回る赤ちゃんのオムツ替えスタイルは?(外出先や機内等の狭いところでも◎)
●対策1
◆パンツタイプのオムツ使用かつ、オシッコの時の技です◆(時期は、首・腰が座り以降。 つかまり立ちができるようになってから以降だとよりやり易いです。)
まず、大なのか小なのかを確認しましょう。
【手順は?】
赤ちゃんと同じ向きで居れば、動きを静止しやすいです🙆♀️
1)汚れたオムツは付けたまま、新しいオムツに両足を通しておく。
↓ 2)汚れたオムツの側面左右を破って、サッと抜いて拭く。(パンツタイプのオムツ側面が破れることはご存知でしたか?私は当時、先輩ママが破っているのを見て初めて知りました😌説明書とか読まないタイプ😇😂)
↓ 3)新しいオムツを引き上げて完了!(新規でオシッコをしてしまう可能性があるので、作業はスピーディーにを心掛けましょう。)
☆私は女の子のオムツ替え経験しかありませんので、男の子にも使える技なのかは分かりかねます。
—————————
●対策2
じっと寝ていることを言い聞かせる! 『いいよ』と言うまでじっとさせる。
こちらには感動したのですが、意外と赤ちゃんが言うことを聞いてくれるのです。
『じっとしているんだよ』
動き回る次女に夫が何度か言い聞かせたところ?
オムツを替えて→夫が手を洗い→戻ってくるまでじっと寝っ転がって待てるようになったのでした💡
※もちろんお子さんによるし、言うことを聞く時期が過ぎている場合もありますが。。試したのは確か生後9ヶ月くらいの時です。1歳になった今でも言うことを聞いてくれています。
▪️基本的なオムツ替えのポイントはこちらに載っていました。 https://benesse.jp/kosodate/201610/20161006-1.html
漏れてしまった場合の応急処置は?
「新しいオムツをそのまま被せる」です!
汚れたオムツを履かせたまま、新しいオムツを履かせます。
とりあえずカバー!これ以上の被害がでないよう、ストップさせましょう。
〜どうしてもすぐには替えられなかったシチュエーション〜↓↓
一時帰国で隔離ホテルに向かうバスの中で、正にウ○チが漏れ漏れになりました😇🤣
よりによって、お尻拭きをバスの下荷物入れにしまっており、手元には無かったのでした。
替えのオムツだけは手元にあり、数枚のティッシュと共に凌ぎました。。
幸い直前に授乳をしていたので、授乳ケープを汚れた私のジーンズに乗せて赤ちゃんを抱っこして移動しました。
たまたまその時は抱っこ紐は使用せず、素手抱っこしていたことが不幸中の幸い。空港とホテルが超近距離だったので助かりました。
持ち物にタオルを入れよう
サイズはフェイスタオルがおすすめです。
外出先のオムツ替え場所で敷いたり、車中では膝の上にタオルを載せて万が一のオムツ替え被害に備えます。
また、チャイルドシートやベビーカーのお尻部分に敷いています。
こちらも良かったら💁♀️【赤ちゃんオムツ】ウンチ漏れ対策〜被害を最小限に〜 - ズボラ主婦のゆるっとブログ
まとめ
1)おしっこライナーの活用
2)下着の股下ダラーンは肩上スナップ 3)
ゆるうんちポケット付きオムツ ムーニーマン
4)オムツ替えスタイルは? 5)オムツをかぶせてウン漏れ応急処置 6)持ち物にタオルを入れよう
以上 「オムツ替えテクニックとコツ」、「おすすめ商品」の紹介でした。
どなたかのお役に立てたら嬉しいです♪
お読みくださりありがとうございます^ ^