こんにちは😃
1歳4ヶ月(1歳5ヶ月目前)の次女が断乳したので、記録を残します。
やり方など、ご参考になったら嬉しいです。
スケジュールは?
●5/3(火)「5/13(金)に断乳する」決意する。(昼夜授乳中。)
●5/4(水) 『○○ちゃんはそろそろおっぱいとバイバイするんだよー。』と娘に伝える。
→私自身の決意が揺らがない為にも、長女、次女、夫、友人に宣言しました。
●5/10(火)〜5/14(木) カレンダーを見せて、『この日とこの日......におっぱい飲んだらもうバイバイするんだよ。』と伝える。
● 5/15(金)
✳︎18時頃 『これ飲んだらもうバイバイだよ。最後だよ。ねんねの時はもう飲めないからね。』と伝えながら、最後の授乳。(いつもは添い乳寝。)
飲み終わりに、『もういいのね?バイバイね。』と確認と手を振ってバイバイさせる。
☆娘が見ていない間に、両胸に絆創膏を十字に貼る。 もう事実上飲めない💡
✳︎21時頃 ベッドへ。娘は飲みたがったけど、絆創膏を見てもう飲めないんだと分かった様子。
いつもはそこまで飲みたがらないストローマグでお水をグビグビ、『おいちぃ』と言いながら飲む。
(これがまた切なかったです。😭出産後すぐの授乳や、よく吐き戻していたことなどが走馬灯のように駆け巡り、私が涙ぐみました。)
娘は多少泣きながら、おっぱいを飲もうとしては「飲めないんだ」と分かりを何度か繰り返す。
諦めて、ママの上に乗ったり、横にピタっとくっついて就寝。
✳︎夜中に何度か目覚めて飲みたがったけれど、その都度ギャン泣きほどはせずに「諦めて就寝」。 (☆普段からあまり泣かない娘)
●5/14(土) 寝不足なのかいつもより早めにお昼寝。
飲みたがったけれど、「やっぱりもう飲めないんだ」と認識、眠気が勝り、ピタッとくっついて直ぐに就寝。
断乳中のなだめ方は?
『もうバイバイしたね。もう飲めないねぇ。出ないねぇ。』と娘の気持ちに寄り添う。
お腹に手を当てていると、安心するのか寝てくれる◎
断乳のタイミングはどうやって決める?
一般的に1歳6ヶ月までに断乳をしないと、執着が激しくなると聞きます。
それまでに辞めたく、一時帰国に伴う長時間フライト✈️が終わって落ちついたタイミングにしました。
断乳のタイミングは子供の環境が落ちついていること。お引越しや入園などの環境の変化がない時を選ぶのが良いと思います。
※タイミングはもちろん人それぞれで、決まりは無いし、いつが良い悪いもありません。
絆創膏(バンドエイド)がおすすめです!
両胸に絆創膏を十字に貼ると、もう事実上飲めない💡となるので、心が折れそうになるママにも有効だと実感しました。
良かったらこちらも💁♀️ https://www.nonstress.xyz/entry/dannyu-sotsunyu-baby (長女の断乳時に書いたもの)
今後、断乳後のセルフケアについても記録を残したいと思います。
子育て中の困りごと対策【まとめ】トイトレなど - ズボラ主婦のゆるっとブログ
お読み下さりありがとうございます^_^