こんにちは😃
ベビーグッズはなるべく最低限で済ませたいなと思いますよね。
とはいえ、便利なものも沢山ある。
使うか分からないし、大きかったり高かったりするものたち。。
結論から言うと、 迷っているなら早めに買うべき!大きいものや高価なものほど、躊躇している時間がもったいないので買っちゃいましょう♪
単純に、使う期間が長い方がコスパは高いですよね^_^
第一子ならなおさら☆1人目であまり使わなかったとしても、第二子以降で大活躍するものもあります◎
使わなかったらメルカリ等で売れば良し◎高く買ったものは高く売れるそうです。
買うのを迷いがちでオススメな商品のご紹介です。
1)ベビーベッド
2)ベビーサークル
3)体動センサー
4)電動鼻吸い器(メルシーポット)
5)ベビービョルンのハイチェアー
6)バウンサー
7)高価なベビーカー(サイベックスミオス)
8)フットマフ(ベビーカーに装着する防寒具)
9)複数台のベビーカー
10)ベビー布団セット
—————————-以下オススメ理由と詳細↓↓
1)ベビーベッド; ●お世話する側の身体の負担が断然少ない。 →赤ちゃんの上げ下ろしが楽
【長女を出産後の実家滞在中は、お布団生活・・・見事に膝をやられました。膝が痛すぎてしゃがむのも椅子に腰掛けるのも辛かった。】
2人目は初めからベビーベッド使用なのでどこも痛くない!!効果を実感☆
●2人目以降、上の子からの身の安全確保
→赤ちゃんの安全はもちろんのこと、親がヒヤヒヤするストレスと、上の子が注意されることのストレスの軽減に◎ 精神安定大事!
●埃よけに
※ベビーベッドで寝てくれる期間が短かったとしても、首の座らないふにゃふにゃな赤ちゃんをお世話する時期は身体への負担が大!
むしろこの期間が大事。損傷期間が長いほど回復は遅れ、慢性的になります。
ベビーベッドで寝てくれない問題があったとしても、オムツ替え場所に使って、お世話時の身体負担軽減で◎
(欧米ではベビーベッドに寝かせるのが主流。訓練次第で皆んなできるようになるということでしょうかね?) 大人用ベッドに横付けして添い寝出来るタイプのベビーベッドも販売されています。
2)ベビーサークル; 頂き物が大活躍🙏🙌
夜の就寝時以外、日中リビングでは、ベビーサークル内にお布団を敷いて寝かせています。
(長女在中時にバウンサーに乗せていることもありましたが、赤ちゃんの背中が平らにならない長時間姿勢が心配になり、変更しました。)
3)体動センサー; 不安軽減に。
4)電動鼻吸い器(メルシーポット); まだ鼻かみが出来ない赤ちゃん。
長女は、誕生3週間で鼻くそが詰まって呼吸が上手く出来なくなった為、救急で病院を受診しました。
親も風邪が移らず安心です◎
5)ベビービョルンのハイチェアー; 本当にオススメ!!
●自力では立てない(立ちづらい)造り。食事の立ちや歩き食べはあるある。 注意するストレスがゼロに◎ 〈我が子は一度も立てていません◆)
●食べこぼしが少なめに。 →付属のテーブルと子供の間が最小限であり、左右に自由に動けないからか?食べこぼしが少ない。
(4歳目前に付属テーブルなしの他ブランドの椅子に変えたら、散らかる散らかる🤣)
●食べる姿勢が良い
●ワンオペお風呂時の子供の待機場所。※自力では立てない(立ちづらい)設計になってはいますが、目を離してはいけないので完全自己責任です!! →特に、バスタブのみで洗い場がない海外で大活躍。
☆長女が1歳1ヶ月〜2歳2ヶ月の頃に、YouTubeを見せながらハイチェアーで待たせていました。 in アメリカ
☆意思疎通が大分出来るようになった2歳3ヶ月〜はバスタブに一緒に入って待機させています。in オランダ
6)バウンサー; 泣き止ませあやし目的以外にも、、、
●次女のお風呂上がりに乗せています。 ベッドでのお着替え前の一時待機用。 上の子に踏まれないよう安全確保。
●便秘解消? 我が子は便秘ではないですが、バウンサーに乗るとほぼ100%の確率でウンチをします。。
●授乳後ゲップが上手く出なかった時に傾斜ありの待機場所に良い◎
上の子の急な対応時にも乗せておくと安心。
7)高価なベビーカー(サイベックスミオス); 大好きすぎて声を大にして皆んなにオススメしたいベビーカー!!(大袈裟;;)回し者ではありません。笑
海外駐在を見越してこちらを購入。 日本在住でも大活躍でオススメです!
気に入っている点は沢山あるけれど、しぼるなら抜群な走行性と背中部分がメッシュ素材な点でしょうか◆
特に蒸し暑い日本の夏には持ってこいです。
大きなタイヤ、広々座席、日本の自動改札を通過できる横幅です!←コレ重要☆
現在は第二子が愛用中。
8)フットマフ(ベビーカーに装着する防寒具);
うちではこちらを使っています。オランダで購入しました。
Amazon.nlのリンクはこちらを💁♀️ Kaiser 6570822 Iglu Thermo Fleece Voetenzak, Marine : Amazon.nl: Babyproducten
(サイベックスミオス専用のものではないけど、使えています◎)
9)複数台のベビーカー; 一つだけに拘らなくて良いです。我が家は旅行用、普段使い、姉妹で使えてかつ軽量なもの の3台持っています。
ご存知の通り、海外の航空会社は荷物の扱いが雑。😂 高級ベビーカーを投げ扱われないように、サブベビーカーを持つことをオススメします。
(長くなるので、普段使いのサイベックスミオス以外のオススメベビーカーについては別途書きます。)
10)ベビー布団セット; 不要かなと思っていましたが、赤ちゃんの身体のことを考えると、専用の硬い敷布団が必要。買って良かったです◎
長女が赤ちゃんの頃は、日本国内で車での旅行の際には、ベビー布団を持っていきました。
【二人以上のお子さんを持つ先輩ママさん談】 いずれ下の子が使うから、高いオモチャにも躊躇しなくなったとのこと☆
_____________________
1)ベビーベッド
2)ベビーサークル
3)体動センサー
4)電動鼻吸い器(メルシーポット)
5)ベビービョルンのハイチェアー
6)バウンサー
7)高価なベビーカー(サイベックスミオス)
8)フットマフ(ベビーカーに装着する防寒具)
9)複数台のベビーカー
10)ベビー布団セット
以上迷うなら買うべきベビーグッズ10選のご紹介でした。
昔は無かったこんな便利なものたち。使えるものは活用して楽に。経済も回るし良いかなと。
それぞれの生活スタイルによって使わないものもあるかと思います。
少しでもご参考になれば嬉しいです😃
良かったら、別記事もご参考ください♪
お読みくださりありがとうございます^ ^